生きづらさの取扱説明書

みんなで「生き方」を考える場所

元いじめ被害者が考える「いじめの傍観者は同罪」という言葉の重み

こんにちは、結城ぱいんです。

はじめましての方は、ごあいさつもぜひ覗いてください。

 

発達障害があり、母親の過干渉でゲームもアニメも禁止されていた私は、同級生に馴染めずいじめを受けていました。

 

さて、いじめ問題について語るとき、必ずといっていいほど出てくるのが「いじめの傍観者は同罪」という言葉です。

この言葉について、元いじめ被害者としての視点から考えてみたいと思います。

 

傍観する人がいるからいじめがエスカレートするのは事実

 

そもそも、なぜ「いじめの傍観者は同罪」と言われるのでしょうか?

それは、周りの人がいじめを傍観するせいで、エスカレートしていってしまうからだと私は思います。

 

たとえば、いじめの中心的な加害者が5人いたとしましょう。

1人では、その5人に立ち向かうことができません。

 

しかし一般的に、クラスの人数は30人前後です。

そのため、残りの人たちが全員、その5人に立ち向かう勇気を持っていれば、きっといじめはすぐ終わることでしょう。

それなのに、周りの人たちが見て見ぬふりをするから、いじめがエスカレートして問題となるのです。

 

そういう意味で、いじめを見ても黙っている人が「同罪」とされるのでしょう。

 

いじめを傍観する人が多い理由

 

考えてみると、クラスでいじめが起きたとして、それを止めに入る勇気のある人はほとんどいないように思えます。

どうしていじめを傍観する人がこんなにも多いのでしょうか?

その理由について、当事者として実際に感じたことをもとに考察してみます。

 

いじめを見ているのが面白いから

 

まずは「いじめを見ているのが面白いから」というパターンです。

このパターンの人は、いじめを見て見ぬふりをするどころか、野次を入れて自分も一緒に楽しんだりします。

そのため、直接的に手を下していなくても、いじめ加害者と立場はほとんど変わらないといえるでしょう。

むしろ、教師などの大人が介入したところで叱られることもない分、悪質だという見方すらできます。

 

幸いなことに、クラス全員がこのパターンということはなかなか考えづらいです。

しかし、いじめられている当事者にとっては、黙っている人たちみんなに見放され、面白がられているように感じられるのも事実です。

そのため、いじめ被害者は非常に大きな孤独を抱えることになります。

 

自分がいじめられるのが怖いから

 

続いて「自分がいじめられるのが怖いから」というパターン。

個人的に、このパターンが一番多いように思います。

いじめに対して反対の声を上げると、加害者から報復されて、自分までいじめられてしまうのではないかという恐怖です。

 

いじめといっても、多少のからかいくらいであれば、気にせず止めに入ってくれる人もいるかもしれません。

しかし、エスカレートしたいじめは、学校生活を送る上で身の安全を脅かします

 

実際、私は真冬に外のトイレで水をかけられたり、段差から突き飛ばされたりしたことがあります。

技術家庭の授業で、手にはんだごてを押し付けられたのはトラウマですし、ノートや教科書が捨てられるなどは日常茶飯事でした。

そして環境によっては、もっと深刻ないじめが発生する可能性もあります。

 

これでは、勉強に集中するどころか、安心して学校生活を送ることすらできません。

また、このレベルのいじめとなると、中心的な加害者がクラスの中で権力を握っているケースも少なくなく、周りの人が止めるのはさらに難しくなります。

傍観するのは正当防衛のようなもので、もはやどうしようもない状況のように思えます。

 

悪ふざけのように見えるだけだから

 

場合によっては、いじめが悪ふざけのようにしか見えず、周囲がそれをいじめと認識していないことも考えられます。

特に、実力行使のない暴言だと、側から見ると喧嘩と変わらないかもしれません。

しかし、それだからといっていじめの程度が軽いわけではなく、一方的に暴言を吐かれることは人格否定そのものです。

 

ただ、周りがいじめの存在に気づいていないだけというケースでは、被害者が友人などに相談することによって、解決に向かう可能性も考えられます。

その点はひとつの救いかもしれません。

 

いじめの傍観者は本当にいじめ加害者と同罪なのか

 

さて、ここで私が考えるのは「いじめの傍観者は本当にいじめ加害者と同罪なのか」ということです。

 

自分がいじめられていた時のことを考えると、黙って見ている人にまで責められている気分だったので、そういう意味では同罪なのかもしれません。

実際、いじめを面白がって見ている人は、完全に同罪といって差し支えないでしょう。

 

しかし、大人になっていろいろな経験をすると、びくびくしながら傍観している人のことを「同罪」と言うのはやりすぎではないかと思うのです。

たとえば、凶器を持った犯罪者に、自ら突撃していく勇気のある人はあまり多くないでしょう。

同様に、週の半分以上を学校で過ごす子どもたちにとって、いじめのターゲットになることは、生命線を絶たれることを意味します

 

いじめを傍観することでエスカレートさせてしまったなら、結果的には同罪なのかもしれない。

しかし、自分の身の安全を優先するのは人間として当たり前のことであり、必要悪です。

それを同罪と言ってしまうのは、残酷ではないでしょうか

 

いじめの傍観者を責めてもきっと何も解決しない

 

いじめの被害者が、傍観者を「同罪だ」と思うのは仕方ないことかもしれません。

しかし、大人の立場から「いじめの傍観者は同罪」というメッセージを発することは、善良な子に余計な罪悪感を植え付けることになりかねません。

そしてそれは、いじめを解決する責任を、子どもたちに押し付けていることに他ならないのです。

 

それよりは、先生が率先して「いじめは許さない」という態度を見せてほしかった。

私は今でもそう思います。

 

いじめについて、私は過去にこんな記事も書いています。

 

yuukipine-lifelog.hatenablog.com

 

子どもたちの勇気任せではなく、学校や教育委員会といったシステムによって、いじめをなくす社会になっていくことを願っています。

 

【ご意見・ご感想をコメントにて募集しています。下にスクロールして、「コメントを書く」ボタンから気軽に投稿してください!】